企業系

ありし日の人々

藻岩村蔬菜組合 絵葉書

【概要】 現在の札幌中心部からみると南西方面にあたるでしょうか。大正7年、円山・伏見・山鼻の農家が藻岩村蔬菜組合を結成します。それに先立って、明治の末頃から円山では朝市が立っていたそうです。大正時代は組合化が進む時期で、朝市の組織的運営も図...
企業系

坂本製炭所実況 絵葉書

【概要】 燃料として需要の高かった木炭。その製造は山林などで行われました。北海道の場合は、山林などの所有者やその他胴元が、炭焼き人夫を雇用する形態でおおよそは展開していました。 絵葉書には坂本製炭所とあります。国立国会図書館デジタルコレクシ...
企業系

愛媛県蚕業試験場 明神原種飼育所落成記念 絵葉書

【概要】 愛媛県の山間部、久万高原町。かつてそこに、蚕の原種を育成する施設がありました。肉牛でもジャガイモでも、そして蚕でもそうなのですが、安定的な品質で流通をさせるために、事前にいくつかの品種を掛け合わせた上で商品となる作物を生産します。...
企業系

深川町風景(灌漑溝・浣漑工)

【概要】 北海道で開拓期に展開された、大規模な水田づくり。その安定的実現のためには、計画的に灌漑を造って水田に水を廻らせることが重要でした。各地で水田土功組合や灌漑溝組合が結成され行政の補助金の受け皿となり、北海道のいろいろな場所で水田が出...
企業系

王子製紙苫小牧工場 絵葉書

【概要】 おそらく大正期の王子製紙苫小牧工場の絵葉書です。製紙工場で紙ができるまでのプロセスがよく分かります。北海道の林産地帯から届いた木々が紙になっていきます。 王子製紙苫小牧工場全景 宛名書信面 貯水池ヨリ原木ヲ調木室ヘ送ル 調木室 蒸...
企業系

会津線 会津坂下会津柳津間開通記念絵葉書

【概要】 会津線の標記区間の開通を記念して作成された絵葉書です。この鉄道省の開通シリーズは鉄道ファンの需要が高いこともある様で比較的高値で取引されるのですが……私のゲットしたものは一片が大きく破れています。多分ネズミでしょう。 このシリーズ...
ありし日の人々

長谷川養狐場 絵葉書

【概要】 化学繊維の進出以前、動物の毛皮は女性用の衣料、その他防寒具への用途があり貴重な存在でした。もともとは野生の狐を狩猟して毛皮を入手していましたが、狩猟が続いたことにより狐が減少します。大正時代、初めは政府主導の養狐場が樺太や千島に設...
企業系

ルベシベ線新旭川愛別間開通記念絵葉書

【概要】 現在の石北本線に歴史がつながる、ルベシベ線の開通記念絵葉書です。新旭川駅から愛別駅までが完成した際のものです。北海道のどこもそうですが(私はあまり詳しくないのですが、もしかしたら全国各地がそうなのかもしれません)、鉄道を敷設する際...
企業系

有限責任長崎市南購買組合 絵葉書

【概要】 産業組合の絵葉書です。長崎市にあった産業組合で、形態は「購買組合」をとっています。私は北海道の田舎出身なので産業組合といえば現在のJAのような形態を想像しがちでした。ところが、この絵葉書に描かれる産組は都市的な色あいの濃いものにな...
企業系

静岡県庵原郡庵原販売購買組合 絵葉書

【概要】 明治33年に産業組合法が制定されました。社会生活を送るなかで、個人で購入や販売をするよりも、ある一定の人々が組合を作って、大規模に購入・販売などを行った方が効率的・経済的な場合が多くあります。静岡県庵原郡では、明治40年3月に販売...