ありし日の人々

大島風俗 絵葉書

【概要】 伊豆大島の人々の営みがわかる絵葉書。もともとの持ち主は昭和10年8月4日にこの地を訪れたことが旅館の日付スタンプからわかります。 港の風景の他、二人の女性が案内人になり、二人の服装含め伊豆大島の風俗を伝えています。もしかしたら、写...
企業系

黒部峡谷絵葉書

【概要】 昭和戦前の黒部峡谷を記録した絵葉書です。有名な黒部ダムが計画され、完成するのはまだずっと後の話。ただし柳河原発電所の関連施設である跡曳水路橋が絵葉書に収められており、水力発電の端緒を見ることができます。また、黒部峡谷の懐深い雄大な...
市街地

防府名所 絵葉書

【概要】 山口県の南部、旧周防国の中心地に位置する防府の絵葉書です。かつてはここに国衙が置かれ、政務や信仰(まつりごと)の中心地として発展しました。絵葉書でも国分寺が紹介されているほか、菅原道真がなくなった後すぐにできたと伝わる天満宮も記録...
市街地

最新版 塩原名所絵葉書

【概要】 長い歴史を持つ関東温泉地の雄、塩原温泉の絵葉書です。たくさんの温泉街を有する塩原温泉の街並み、たくさんの名所。たっぷり紹介しています。 包紙表 包紙裏 福渡戸全景 宛名・書信面 畑下全景 門前全景 古町全景 万人風呂 塩湧橋 小太...
市街地

大阪名所 絵葉書

【概要】 発展する大都市大阪の絵葉書8枚セットです。西洋化が進み、大きな近代建築が林立していた様子がうかがえます。また、新世界や楽天地など歓楽街の景観は、なんとなく東京や他都市とは異なる「大阪っぽさ」を感じさせます。 新世界全景 宛名・書信...
企業系

房島梁 絵はかき

【概要】 梁(やな)は河川に木や竹を組んで魚を捕まえる仕組みです。川の水は通すけれども魚は通さない、みたいな装置です。房島は現在の岐阜県揖斐川町にある簗場で、中近世以来為政者に貢物を献上してきた(その見返りに漁業権を得る)由緒ある土地です。...
市街地

東海の名所 清水絵葉書

【概要】 1924年に清水町、入江町、不二見村、三保村が合併して成立した清水市は、平成の合併で静岡市と合併し、現在は静岡市清水区となっています。絵葉書は市制を施行した大正末から昭和初期に作成されたものと考えられます。 清水といえば、港を擁し...
ありし日の人々

伊豆大島風俗絵葉書

【概要】 伊豆大島の各地域やその特産、人々の生活が説明付きで納められています。写真絵葉書の中でも比較的古い時代のもので、当時の島の風景や風俗がよくわかります。燃料(薪や炭)、水を運搬する際に頭の上に乗せて運ぶ様子が見られます。研究用語で言う...
旅館・温泉街

阿蘇山山麓戸下温泉 碧翠楼 絵葉書

【概要】 熊本県阿蘇地方にあった「戸下温泉 碧翠楼」の戦前の絵葉書です。この温泉は明治15(1882)年に開湯し、昭和54(1979)年に決定した立野ダムの建設により廃泉になりました。立野ダムは色々な経緯がありながらも、令和5(2023)年...
旅館・温泉街

加賀片山津温泉 矢田屋 絵葉書

【概要】 石川県加賀市にある潟湖「柴山潟」。江戸時代、この柴山潟にお湯が湧いていることが発見されて、苦心の果てに明治15(1882)年に開湯したのが片山津温泉です。柴山潟は今江潟・木場潟とともにかつて加賀三湖と呼ばれており、今江潟は全域、柴...