市街地 網走名所 絵葉書 【概要】 オホーツクに面した港湾網走の戦前写真絵葉書です。橋が道路正面から撮影されておりかっこいいです。網走橋は昭和9(1934)年に竣工しており、この時期の絵葉書ではないかと思います。 包紙表 包紙裏 網走橋 宛名書信面 網走橋の偉観 桂... 2023.12.26 市街地絵葉書
旅館・温泉街 箱根名所 絵葉書 【概要】 鉄道と自動車とが、都市と箱根とをつなぎ、昭和初期には大衆が旅をして箱根を訪れる近代的な旅行が成立しました。こうして絵葉書が大量に生産され、旅の思い出を持ち帰るとともに温泉地へのさらなる宣伝として機能しました。 数多く作成された箱根... 2023.12.20 旅館・温泉街絵葉書
企業系 深川町風景(灌漑溝・浣漑工) 【概要】 北海道で開拓期に展開された、大規模な水田づくり。その安定的実現のためには、計画的に灌漑を造って水田に水を廻らせることが重要でした。各地で水田土功組合や灌漑溝組合が結成され行政の補助金の受け皿となり、北海道のいろいろな場所で水田が出... 2023.10.12 企業系絵葉書
市街地 釧路町 五枚連続全景絵はがき 【概要】 炭鉱や漁業、林業で発展する大正期の釧路のパノラマ絵葉書です。駅を中心とした市街地から南方面に足を進めると、大きな釧路川が流れています。そこには釧路の象徴的な橋梁である幣舞橋が伸び、釧路川南岸の先には、役場などがあった高台があります... 2023.04.07 市街地絵葉書
旅館・温泉街 三朝温泉絵葉書(東洋第一ラジウム含有伯耆三朝) 【概要】 鳥取県三朝温泉の絵葉書。三朝温泉はラジウム泉(ラドン泉)として有名で、この絵葉書にも「東洋第一」と喧伝され、その健康効果が期待されたのか療養所が早い時代から存在していたことがわかります。 山間の小さな温泉街の雰囲気をよく伝える戦前... 2023.03.14 旅館・温泉街絵葉書
市街地 徳島市街絵葉書(徳島十二景) 【概要】 徳島市街を記録した彩色写真絵葉書です。徳島は吉野川を筆頭に大小の河川・堀がめぐる都市で、海を含めて水面が美しい都市です。また近傍には眉山がそびえ、市街中心部には徳島城の城址の小高い山があり、近くを見ても遠くを見ても楽しい街です。 ... 2023.03.13 市街地絵葉書
企業系 房島梁 絵はかき 【概要】 梁(やな)は河川に木や竹を組んで魚を捕まえる仕組みです。川の水は通すけれども魚は通さない、みたいな装置です。房島は現在の岐阜県揖斐川町にある簗場で、中近世以来為政者に貢物を献上してきた(その見返りに漁業権を得る)由緒ある土地です。... 2023.02.19 企業系絵葉書