旅館・温泉街 北海の三景 洞爺湖名勝 【概要】 洞爺湖界隈の絵葉書シリーズ。湖の風景はもちろん、温泉街や神社、短い時間だけ存在した電気鉄道の様子など被写体は多岐にわたっています。 包紙 洞爺湖温泉街 宛名書信面 洞爺湖駅 湖畔より仰ぐ有珠岳 中島観音堂 珍小島 電鉄見晴の展望 ... 2024.11.19 旅館・温泉街絵葉書
ありし日の人々 霞が浦名勝 絵葉書 【概要】 霞ヶ浦(霞が浦)の戦前絵葉書です。牧歌的な水辺の風景が広がっていますが、樋門があったり、動力船が見えたり、近代化しつつある雰囲気が非常にいいです。 川口の帰帆 牛堀附キン(附近)の風光 志戸崎沿岸モーターボート遊 ボート遊泳の景 ... 2024.09.11 ありし日の人々絵葉書
市街地 帯広の近郊 絵葉書 【概要】 北海道帯広市は十勝地方に所在し、明治20年代から都市造成が始まりました。明治30年代になると本州からの移民を受け入れ、本格的に十勝の中心都市として成長していきます。大正時代には農業を基幹とする地域社会が形成され、絵葉書が作成された... 2024.07.06 市街地絵葉書
旅館・温泉街 信州上諏訪温泉 成田屋ホテル 絵葉書 (付けたり五明館扇屋別館絵葉書) 【概要】 長野県諏訪地方にある成田屋ホテル(現諏訪シティホテル成田屋)の戦前絵葉書です。なぜか、包紙の中に別の旅館である五明館扇屋別館の絵葉書が入っていました。こちらは長野市善光寺界隈にあった旅館です。 包紙 官幣大社諏訪神社 雄大な霧ヶ峰... 2024.06.03 旅館・温泉街絵葉書
市街地 福島白河名所 絵葉書 【概要】 現在の福島県白河市は、奥州街道の入り口、白河の関が置かれたことで知られています。そんな戦前の白河町時代の絵葉書です。地域の由緒を伝える庭園や城址、古戦場など史跡の絵葉書が多めです。 白川町市街ノ一部 宛名書信面 友月山公園 県社南... 2024.02.22 市街地絵葉書
旅館・温泉街 箱根名所 絵葉書 【概要】 鉄道と自動車とが、都市と箱根とをつなぎ、昭和初期には大衆が旅をして箱根を訪れる近代的な旅行が成立しました。こうして絵葉書が大量に生産され、旅の思い出を持ち帰るとともに温泉地へのさらなる宣伝として機能しました。 数多く作成された箱根... 2023.12.20 旅館・温泉街絵葉書
市街地 苫小牧絵葉書 【概要】 戦前の苫小牧の様子がわかる絵葉書です。市街地や工場の風景が多くて見ていて楽しいです。遠景に巨大な製紙工場が見える無名沼の絵葉書が特に好きです。 停車場通り 宛名書信面 大通 庁立苫小牧工業学校 王子正面通 無名沼 【内容】5枚 停... 2023.09.24 市街地絵葉書
市街地 網走名所 絵葉書 【概要】 戦前の網走を撮影した絵葉書です。網走は網走湖と能取湖とを近傍に控えさせる漁港で、オホーツク総合振興局内随一の港を有しています。そして網走湖に沿う石北本線はかっこいいです。絵葉書の作成者も湖と人工物とが織りなすかっこよさを感じていた... 2023.06.09 市街地絵葉書
ありし日の人々 県社浮島稲荷神社絵葉書 【概要】 山形県朝日町にある大沼の浮島という景勝地と、往古より信仰を集める浮島稲荷神社の絵葉書です。湖沼に小さな島嶼が点在している美しい風景に、古代の人々は神性を感じたのでしょう。また浮島は自然環境で増減したり、人が信仰の中で「島切り」する... 2023.04.11 ありし日の人々企業系絵葉書
旅館・温泉街 伊東温泉 名勝古蹟 【概要】 伊豆半島に数多くある温泉街の一角を占める伊東温泉の戦前絵葉書です。ライバルが多い温泉地ですが、今も昔も多くの旅行客を受け入れています。絵葉書の中で重要な点は、自動車が走行可能な立派な道路が収められている点です。この地に伊東線という... 2023.03.28 旅館・温泉街絵葉書