産業組合

企業系

下士幌土功組合通水式紀年絵葉書

【概要】 現在の音更町の下士幌にあった土功組合の戦前絵葉書です。土功組合は水田のための水を通す灌漑を造成するために結成された組合で、組合員(水田農家やその予定者)が資金を拠出しつつ、かつ国からの補助金や融資を受けて造成を目指しました。 北海...
企業系

有限責任高香繭糸販売組合 落成記念 絵葉書

【概要】 高知県香美郡にあった組合化した製糸工場の落成記念絵葉書です。製糸業はある程度大規模化することで効率化が図られ、コストダウンも可能になります。ここでは地域の人々が出資し製糸工場を建造した様子が窺えます。 絵葉書中の製糸器械をちょっと...
ありし日の人々

藻岩村蔬菜組合 絵葉書

【概要】 現在の札幌中心部からみると南西方面にあたるでしょうか。大正7年、円山・伏見・山鼻の農家が藻岩村蔬菜組合を結成します。それに先立って、明治の末頃から円山では朝市が立っていたそうです。大正時代は組合化が進む時期で、朝市の組織的運営も図...
企業系

有限責任長崎市南購買組合 絵葉書

【概要】 産業組合の絵葉書です。長崎市にあった産業組合で、形態は「購買組合」をとっています。私は北海道の田舎出身なので産業組合といえば現在のJAのような形態を想像しがちでした。ところが、この絵葉書に描かれる産組は都市的な色あいの濃いものにな...
企業系

静岡県庵原郡庵原販売購買組合 絵葉書

【概要】 明治33年に産業組合法が制定されました。社会生活を送るなかで、個人で購入や販売をするよりも、ある一定の人々が組合を作って、大規模に購入・販売などを行った方が効率的・経済的な場合が多くあります。静岡県庵原郡では、明治40年3月に販売...
市街地

米沢名勝 絵葉書

【概要】 米沢市街の戦前絵葉書です。多分このシリーズはもっと枚数が多いものだったと思うのですが、私の手元には3枚だけ。そのうち他の絵葉書達にも出会えるかもしれません。そして3枚だけでも、ネットにあげれば誰か必要としてる人に届くかも。 米沢絹...
企業系

大日本蚕糸会福島支会第七回総会および第二回蚕糸類品評会 記念絵葉書

【概要】 近代の重要な産業だった製糸業。生産の安定や、生産上の研究が熱心に行われていました。福島県で行われた業界の会合と、それにあわせ開催された品評会で配布された絵葉書のようです。 包紙 一、春蚕條桑育 二、春蚕條桑育、三、春蚕條桑育 宛名...
企業系

会津乾繭販売利用組合 各乾繭所絵はがき

【概要】 会津地方の乾繭(かんけん)販売利用組合の乾繭所の落成記念絵葉書です。包紙内部に5枚あります。 乾繭とは製糸業の工程の一つで、蚕がサナギになる途中に作った繭を乾燥させたものです。本来は繭を煮て生糸を取り出しますが、繭を乾燥させること...