十勝広尾海岸の勝景 絵葉書

市街地
広尾市街本通

【概要】

北海道十勝の広尾は、平野の多い十勝地方にあって大きな漁港を構える町です。近世期には場所請負制のもとトカチ場所が置かれ、広尾に運上屋(直轄期には会所と呼称)が置かれ発展しました。近代にも内陸部の開拓が始まる前より十勝の港として発展し、函館や新潟の漁業家が拠点を構え、そのうちに広尾に本拠を置く漁業家も増加していきました。

そうした広尾の人々は近代的な築港を国家に請願します。請願の始まりは明治33年でしたが、優先順位などの事情があり随時港が整備されていき、本格的な築港は昭和4年に竣工します。またこのころ、日高方面を結ぶ道路(黄金道路)の整備も進みます。さらに帯広方面からは日本国有鉄道の広尾線が伸びてきています。

港や道路の整備は地域住民の積極的な請願運動に支えられていました。その工事や完成を記念して、広尾では数多くの絵葉書が作成されていることが窺えます。広尾町自治振興会作成の本絵葉書も、そうした昭和初期の躍動を示す資料といえるでしょう。

【内容】包紙1、絵葉書10

十勝港二見岩/広尾市街本通/日勝道路全通記念碑/広尾村役場/ルベシベツ市街及第一号隧道/広尾朝日坂より築港望む/音調津市街/日勝道路一部/フンベ瀧及市街/日勝道路谷磯海岸

【撮影・作成年代】昭和9(1934)年以降

日勝道路全通記念碑の碑文が「昭和九年十一月発工」とあり、それ以降の撮影のため。

【作成】広尾町自治振興会

コメント