秩父・長瀞 長生館御絵葉書

旅館・温泉街
料理旅館 長生館全景

【概要】

明治44(1911)年、上武鉄道(現在の秩父鉄道)が開業し、埼玉北部から埼玉西部の秩父地域に鉄路が誕生します。これは当時この地方の産物であった絹織物や石灰岩の運搬のためでした。

上武鉄道開業の翌年大正元年、長瀞駅前に創業した旅館が長瀞館(ちょうせいかん)で、絵葉書に写る長生館の前身です。産物の運搬のみならず観光開発も始まり、鉄道に乗って風光明媚な土地柄を楽しむ仕組みの中で誕生しました。

長生館の初代館主小埜摠次郎は上武鉄道に請われてこの宿の館主となったそうで、絵葉書にも「秩父鉄道会社指定」の文字が刻まれています。また当時は社業隆盛し、東京上野にも宿を有していたことが包紙から伺えます。

長生館は令和の現代でも営業を続けられている老舗です。大正時代から昭和初期の鉄道敷設による観光業勃興、戦争末期の疎開地、日帰りを含む戦後の団体旅行・家族旅行、バブル期の設備投資、平成期の個を重視する旅への対応、そしてコロナ禍を乗り越え、今も日々由緒を紡いでいます。これらの歴史は自社ウェブサイトに詳しく掲載されています。丁寧な宿の歴史の紹介を見るに、多くの宿が経験したであろう時代の風潮や雰囲気を、一身に纏って今ここにいるかのようにも感じます。

これからも長く宿が続いていくことをお祈りします。

【内容】包紙1、絵葉書4

料理旅館 長生館全景/料理旅館 長生館本館入口/料理旅館 長生館別館百畳敷演舞場付大宴会場/長瀞ノ風景

【撮影・作成年代】昭和8(1933)年以降~

宛名面の表記が右から「郵便はがき」のため。

【作成】料理旅館 長生館

コメント