宮崎名勝 絵葉書

市街地
殷盛を極める商店街橘通りの景観

【概要】

昭和初期の宮崎市の風景絵葉書です。市街地から主要建造物、風景までたっぷり納めています。

【内容】12枚

殷盛を極める商店街橘通りの景観/街の生命、大淀川に架る橘橋の美観/市中に光る斯学会の明星、宮崎高等農林学校/市民が誇る堂々たる公会堂と図書館の風丰(ふうぼう:風貌に通ずる字と思います)/九州第一の偉観、宏壮なる武徳殿/白砂青松の美を湛えたる一ツ葉浜公園/設備完全を誇る宮崎県青年修養道場/神域宏壮森厳、官幣大社宮崎神宮の聖観/神武天皇御東征前の都の御趾、皇宮屋/海波齧む嶄厳の洞窟に鎮座する官幣大社鵜戸神宮/暖流岸辺を洗ふ日向青島に美しき檳榔樹(びんろうじゅ)

【撮影・作成年代】大正7(1918)年~昭和8(1933)年

通信欄の罫線が宛名面の2分の1の位置にある点、右から「郵便はかき」の表記のため。ただし日付を含むスタンプには「12年12月7日」とあります。大正12(1923)年が第一候補ですが、もしかしたら昭和12(1937)年の可能性もあり得ます。

【作成】不明

コメント