伊勢山田地区絵葉書

市街地
内宮電車停留所

【概要】

伊勢神宮外宮の門前町として旅宿、交通が大いに発達した伊勢山田地区の絵葉書です。この界隈は、内宮含め、無限に生産されたのではないかと感じるほど神社社殿の絵葉書が多いのですが、この絵葉書は門前町の様子を伝えています。 参宮鉄道が国有化した路線、参宮急行電鉄、路面電車など複数の鉄道が敷設され、参詣客に溢れる地域の様子がうかがえます。日付印がしっかり押されているのもGood。

【内容】5枚

山田駅前/汐合橋/内宮電車停留所/河崎町魚市/伊勢富川鉄橋

【作成・撮影年代】大正7(1918)年~昭和8(1933)年

通信欄の罫線が宛名面の2分の1の位置にある点、右から「郵便はかき」の表記のため。日付スタンプは大正13(1924)年4月23日。

【作成】不明

コメント